将来構想 アクセシビリティへの取組と立上げ・運営目標
2018.09.03
障がいを持つ等の理由で、就学に際して困難さを抱える学生にも、一般の学生と同様の良質な学びの機会を提供するためには、大学・短期大学等(以下、大学等という)における就学支援の充実が重要である。
現在行われている支援の多くは、学生本人と担当教員との個別の話し合いによって実施されている。しかし、この方法では、支援技術や必要な設備の不足、支援を行う人員確保の手間、細部までの配慮の困難さなど様々な問題点がある。また、その性質上培ったノウハウを後のケースに活かしにくい。
これらの問題は、就学支援の本部となる機関を大学等内に設け、支援に必要な知識と技術を持ったスタッフをそこに配置することで解決に向かわせることができる。現在その分野において日本で最先端といわれている広島大学のアクセシビリティセンターは、就学支援の本部であると同時に、支援技術を持つ人材・人員を育成するという役割も果たす理想的な機関といえる。
私は支援を受ける側と支援を行なう側(TA)の両面からこのセンターに深く関わり、「アクセシビリティ」について様々な角度から学んでいる。このような恵まれた環境を、少しでも多くの教育機関で実現させたいと考えずにはいられない。学部時代から現在に至るまでの、広島大学アクセシビリティセンターとの繋がりを活かし、学んだ技術と培った経験を基に、第二・第三のアクセシビリティセンターの設立・運営に携わることが目標である。
義村一仁追悼特集